top of page

東京八丈島の宝物グランプリ

2024-2025

受賞結果

ロゴフチあり_4x.png

グランプリ

357608_edited.png
357608_edited.png

リードの森のごちそうフレトー

リードホテル&リゾート株式会社

商品_リードの森のごちそうフレトー.jpg

リードの森で育った世界一幸せな放牧牛と平飼鶏のおすそわけ。牛乳・バター・卵で作ったフレンチトースト&島のトッピング添え。

受賞_リードの森のごちそうフレトー.jpg
クオリティが高く美味しいフレンチトーストで、地元の食材を活かした取り組みが魅力的。
歌川さんの志や熱量、人柄も応援したくなる要素で、さらに進化していく可能性を感じさせる。

準グランプリ

544632.png
544632.png

くさヨ

エンケルとハレ/長田商店

商品_くさヨ.jpg

くさや業界300年ぶりのイノベーション!!くさや液由来菌から生まれた八丈島の新発酵伝統食。くさやヨーグルト「くさヨ」

受賞_くさヨ.jpg

世界初の菌を使用し、ヨーグルトだけでなく医療的な側面でも可能性を秘めている。
味がなめらかで食べやすく、効能が明確になることで、

アピールポイントがさらに増す可能性がある。
八丈島に移住した魚谷さんが新たな取り組みを始めた点に、新しい価値の創出を感じる。

準グランプリ

544632.png
544632.png

八丈島クラフトビール

八丈島麦酒株式会社

商品_八丈島クラフトビール.jpg

八丈フルーツレモンを原材料として醸造された八丈島レモンペールエール。
AIキャラ・浅沼友紀が愛情込めてお届けいたします。

受賞_八丈島クラフトビール.jpg
事業者の個性とPR力が際立ち、
特産品と高クオリティ商品の組み合わせでさらなる展開が期待できる。
ノンアル文化が広がる中、食品とのペアリング提案を通じてアルコールの魅力を引き出す可能性がある。

審査員特別賞

509174.png
509174.png

世界が憧れる絶景の島|青ヶ島

株式会社AOMI

商品_世界が憧れる絶景の島|青ヶ島.jpg

日本一上陸が難しい青ヶ島で、火山の恵みを体感しながら、温泉や絶景、星空を楽しむ特別な時間を過ごしませんか。

受賞_世界が憧れる絶景の島|青ヶ島.jpg

バズる可能性も秘めており、ゲスト目線での情報を映像で伝えるとさらに魅力が増す。
発表者のストーリーや明確なキーワード、

パッケージ化された商品があるとより良い印象を与えると感じた。

審査員特別賞

509174.png
509174.png

明日葉茶パウダー

有限会社あしたば加工工場

商品_明日葉茶パウダー.jpg

原産地八丈島の野菜「明日葉」を、独自の製法(製法特許取得)でまろやかな味わいに。日々の元気を明日葉で応援したい。

受賞_明日葉茶パウダー.jpg

健康的な商品として、

日本だけでなく香港やマレーシアなどアジア市場でも注目を集める可能性がある。
プレゼンから伝わってくるお人柄の良さや、知財戦略の取り組みも高く評価される。

509174.png
509174.png

「おもち」と旅する八丈島の宝物

日本地域広報賞

食を旅するマンガ家 織田博子

商品_「おもち」と旅する八丈島の宝物.jpg

日本の文化であるマンガでわかりやすく商品を紹介。世界の食を描き続ける本職のマンガ家があなたの商品のストーリーを描きます。

受賞_「おもち」と旅する八丈島の宝物.jpg

キャラクターが可愛く魅力的で、八丈島を紹介する漫画として楽しめる。
リール動画などのデジタル要素を取り入れることで、

さらに魅力を引き立てられる可能性がある。
話題性やサプライズ感がよりあるとさらに魅力的だと感じる。

開催概要

日時・場所

2024年12月18日(水) 
​※八丈町多目的ホール「おじゃれ」
(東京都八丈町大賀郷2551-2)

主催

東京都

審査員

田村 滋(SL Japan Asset Management コンサルタント)

鈴木 吾朗(株式会社リンクス 代表取締役・株式会社さとゆめ 取締役CFO)

チージー(インフルエンサー)

羽根 拓也(にっぽんの宝物プロジェクト 総合プロデューサー)

協力

八丈町
八丈島観光協会
八丈町商工会
七島信用組合

東京八丈島_集合写真_edited.jpg
bottom of page