2023年10月12日(木)、「佐賀の宝物」第1回セミナーを実施しました。
冒頭には羽根よりにっぽんの宝物の取り組みについて紹介がありました。
また、2年前に日本一となった牡蠣養殖業の梅津さんが登壇されました。宝物に参加した意義として、他の事業者さんと交流したことで「チーム佐賀」として戦える仲間ができたことを挙げられました。その話を受けて羽根よりコラボの重要性について説明がされました。
暑さで美味しく出来ずすっぱいトマト・・これを美味しく飲むには?と考え、甘酒と合わせたところ思いがけず美味しい商品ができあがった事例や、滋賀県の赤こんにゃくでイタリアンのシェフとコラボして、「伸びない・カロリーが低いパスタ」を作った事例をもとに、自社商品に他の人がやっていない工夫を加えることで、注目されるニュースバリューが生まれるという話がありました。
当日、にっぽんの宝物で日本一になったトマト農家の吉田さんも登壇されました。吉田さんは、自社のトマトを使ってこれまでの当たり前を覆す独自の製法で、素晴らしいトマトジュースを開発された方です。羽根からは「thinking outside of the box」の考えについて説明されました。宝物に出たことで、もっと良いものを作りたいという向上心がうまれたこと、何より宣伝効果が大変高かったことをお話くださいました。
全体シェア一番手には「赤酢といえば佐賀」と誰もが認める赤酢の産地化に向けて活動されているホンザンさんが登壇されました。他社さんとの比較、炭酸水と割っての試飲がされました。どんなものが赤酢に合うか?というワークも行われ、割ってロゼのように、海産物にかけて、等の意見が出ました。羽根からはバルサミコ酢×アイスの事例が紹介されました。
全体シェア二番手には袈裟丸さんが登壇されました。美味しい赤ウニを採るため海の環境保護活動をされています。環境問題解決というストーリー性を持っていることが強みと羽根からは話があり、会場では自社の製品がどうしたら社会的意義がもてるかを考えるワークが行われました。
三番手にはベビー用品事業のオヤモコモさんが登壇され、生まれたばかりの子が使いやすいサイズで、素材は割れる陶器をご紹介されました。食品の方とコラボすることで、ベビーフードにもこだわる今どきらしい取り組みができるのではという提案がありました。
四番手にはオフィス・タカハシさんが登壇くださり、色落ち海苔のスープの試食が提供されました。大変自然で身体に良いお味です。「オフィス社食」を例に、ストーリー性をもたせて、ナチュラル志向の人に向けたすぐに食べられる間食として商品化できないかという提案が羽根からされました。「差異×理解」の理解を派生させる取り組みが必要とのアドバイスがありました。
参加してくださった皆さん、セミナー中はたくさん発言くださり、前のめりに参加くださる方が多い活発な雰囲気となりました。今後のセミナーも含め、全員の方が登壇できるようにしましょうという羽根からの言葉もあり、参加意識が高い佐賀エリアとなりそうです。
▼「佐賀の宝物」セミナー詳細
Comments